大田別ノート

物部厨どもが夢、それとも幻。

2010/04


山代二子塚古墳と大庭鶏塚古墳

「所縁の史跡」で6世紀中ごろから7世紀初頭あたりの出雲には、東西に有力な古墳があることを書いて、一方の出雲西部の古墳について紹介しました。


ここでは、対する出雲東部の首長墳をすこし載せておきます。

山代二子塚古墳

松江市山代町にあります。
6世紀中葉ころに築かれた前方後方墳で、墳長は約90mあるそうです。
これがだいたい今市大念寺古墳と同時期か、若干早いかくらいの時期の造営らしいです。

三枚の写真を合成してパノラマ風に…と思ったんですが、あからさまにズレてたりで失敗ですね。

9d9d96ba

古墳を西側から撮った写真。手前が前方部で、奥が後方部です。

2b13a790

墳丘の上に登って、後方部から前方部を見るとこんな感じです。
茶臼山を間近に望めるんですよね。立地的にも、山を意識したりしたのでしょうか。

6b4e5711

後方部側に、土層断面見学室という変わった施設が墳丘の一部を削り取って設けられています。主体部は調査されていないみたいですが、だいたいの形が示されていました。

a6aa3bbd

大庭鶏塚古墳

二子塚古墳の西側にある、大庭鶏塚古墳です。一辺が約42mという、大型の方墳です。

00d62460

こちらは葺石の存在が確認されていたりで、5世紀代の古墳と見られるようです。

0884059b

南側と西側に造出しを持ちます。墳丘はよく残っていて、見学しやすかったです。

1269e48e

山代方墳

一辺約45mの大型方墳です。
石室については、以前の記事をご覧ください。


石室の内部に入るのは…今思い返しても無理だと思います。いつもなら、「やっぱり無理してでもチャレンジしておけばよかったなー」と後悔する場合が多いんですが。あの閉塞石が欠けてできた穴は、たぶん東大寺大仏殿の柱に開いている大仏の鼻の穴くらいの大きさの穴より、さらに小さいと思います。
東大寺なら人通りが多いから、もし途中で抜けなくなっても助けを呼べそうですけど、これは発見してもらえるまで時間がかかりそうですし…

周濠がはっきり判る感じに残っています。

d6a40959


初出:「山代二子塚」『天の神庫も樹梯のままに。』http://blog.livedoor.jp/kusitama/archives/51811551.html 2010年04月19日

西谷墳墓群

二年も前(2008年)の写真ですみません。あたため続けたからといって、どうにかなるというわけでもないのに放置が過ぎますね。
西谷墳墓群は6基の四隅突出型墳丘墓が有名な墳墓群です。弥生時代後期から古墳時代前期にまたがって築かれたため、古墳群とはいわないんですね。出雲平野の王の奥津城です。
「出雲弥生の森」という公園として整備が進められているので、今行けばもっと見学しやすくなっていると思います。

86321e37

所在地は島根県出雲市大津町。平成12年には国の史跡に指定されています。
位置的には、斐伊川の西岸にあり、川をくだれば現在は消滅した神門水海へ出ることのできる場所です。貼石には、上流の高瀬山の石が多く使われていて、この水系における被葬者たちの影響力がうかがえるようです。

隣りが出雲商業高校なんですが、こんな注意書きがあって恐いです。
飛び込んでくるボールに対して、どう注意したらいいんでしょう。避けたり受けとめたりしろってことでしょうか…

9ab6bab8

まず奇麗に整備された3号墓が圧巻。離れたところからでも、存在感がありますね。

8641bb9a

3fd69ba9

突出部も含めて、約55m×40mの規模だそうです。
こんな感じに、突き出してるのがよくわかるように復元されています。

13dbdd84

墳丘にのぼると、ふたつの主体部の位置もわかるようになっていました。
墓上の祭祀と関係するらしい、柱の位置も同様です。

51abc2a9

そして西谷2号墓。
こっちは発掘してから埋め戻して、そのまま雑草が生えてきた感じでした。約50m×35mの規模だそうです。
3号墓の上から見ると、なんとなく四隅突出型だったのかな…?というのがわかります。

aa8adae7

3号墓の南にあるのが4号墓です。
これも四隅突出型墳丘墓で、約45m×45mの規模があるそうです。

a359c59f

4号墓の南隣りが5号墓。
長辺約22m、短辺約17mほどで、こちらは突出部は確認されていないようです。

cdb90014

西谷6号墳は崖っぷちの墳丘墓です。南側が、半分くらい無くなってしまっています。
広域農道を作るときに削られたんでしょうか。それとも、以前から崩壊が進んでいたんでしょうか…

9ca39549

近くの三谷神社の建っている場所が西谷9号墳で、四隅突出型墳丘墓としては全国最大の規模だそうです。見学してくればよかったですね。
9号墳だと、卑弥呼の時代にかかってくる感じでしょうか。


初出:「西谷墳墓群」『天の神庫も樹梯のままに。』http://blog.livedoor.jp/kusitama/archives/51809781.html 2010年04月14日
コメント
天璽瑞宝新着
LINEで更新通知を受け取る
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
古代おもしろシチュエーション