埼玉県嵐山(らんざん)町へ稲荷塚古墳を見に行きました。
胴張りのある石室の実物を見るのははじめてです。見事に丸いですね。天井に向かってドーム状になってるのが面白いです。
玄門石・天井石・奥壁に大型の石が使われ、他の部分は平な割石を積み上げて作られています。
巨石のみ、小さな割石のみ、の石室よりも、お洒落な印象です。
巨石のみ、小さな割石のみ、の石室よりも、お洒落な印象です。
開口正面から。
奥壁。
玄室の壁。南側の玄門寄り。
玄室の壁。北側の奥壁寄り(下のほう)
この湾曲具合がたまらんですね。
玄室の壁。北側の奥壁寄り(上のほう)
続きを読む