196fd871

江戸東京博物館へ行ったときに買ってきたキットを組み立てることにしました。
小学生が夏休みに作って提出してるイメージありますが、普通に古代好きの部屋のインテリアにもなりそうです。
小学生はこれ単体ではなく、模造紙に弥生文化を図を使ってまとめたレポートを書いて、一緒に提出すると、なかなかいい感じになると思います。読書感想文が苦手で、毎度休みが終わる3日前になると泣いていた私がいっても説得力がないですが。

b0d33f73

「弥生時代、稲作とともい高床の家も日本に伝わった。高床は湿気をさけるので、稲を貯蔵するための倉庫として使われたが、貴族用の住宅も同じ高床式だったという説もあります。床下の柱上には“ねずみ返し”がついていました。
また、屋根の下の三角部分が出し入れ口で雨が入らないよう、屋根が張り出した形になっていました。」

と説明書に書いたありました。へえ。
伊勢神宮で見た、この建物に似ているようで似ていない? いや神宮のほうが弥生時代の建物を復元するときに参考にされてるから似るのでしょうか。

99b8367c

説明書をよくみたら、製造元の加賀谷木材(株)は、北海道網走郡津別町にあることに気がつきました…なんか…わざわざ道外で買った意味が…いやそこを深く考えたら負けですか.

0aac8794

ce318cca

d07e4838

fda1b4b3

ad548985

21fd7170

思っていたより手間がかかるものでした。でも組み立てるのが難しいというわけでもないですね。
完成後は、小物入れになります。

f089f301


初出:「高床式倉建造」『天の神庫も樹梯のままに。』http://blog.livedoor.jp/kusitama/archives/51755122.html 2009年11月29日