しょっちゅう参照するので資料引っ張り出してくるより便利かと思って表を作ってみました。
物部宇麻呂(宇麻乃)の大華上(大花上)冠は、令制での正四位に相当して…のように使ってます。
大宝元年 | 天武十四年 | 天智三年 | 大化五年 | 大化三年 | 推古十一年 |
正一位 |
正大壱 正広壱 正大弐 正広弐 正大参 正広参 正大肆 正広肆 |
大織 小織 大縫 小縫 大紫 小紫 |
大織 小織 大繡 小繡 大紫 小紫 |
大織 小織 大繡 小繡 大紫 小紫 |
|
正四位上 正四位下 従四位上 従四位下 |
直大壱 直広壱 直大弐 直広弐 |
大錦上 大錦中 大錦下 |
大花上 大花下 |
大錦 | 大徳 小徳 |
正五位上 正五位下 従五位上 従五位下 |
直大参 直広参 直大肆 直広肆 |
小錦上 小錦中 小錦下 |
小花上 小花下 |
小錦 | 大仁 小仁 |
正六位上 正六位下 従六位上 従六位下 |
勤大壱 勤広壱 勤大弐 勤広弐 勤大参 勤広参 勤大肆 勤広肆 |
大山上 大山中 大山下 |
大山上 大山下 |
大青 | 大礼 小礼 |
正七位上 正七位下 従七位上 従七位下 |
務大壱 務広壱 務大弐 務広弐 務大参 務広参 務大肆 務広肆 |
小山上 小山中 小山下 |
小山上 小山下 |
小青 | 大信 小信 |
正八位上 正八位下 従八位上 従八位下 |
追大壱 追広壱 追大弐 追広弐 追大参 追広参 追大肆 追広肆 |
大乙上 大乙中 大乙下 |
大乙上 大乙下 |
大黒 | 大義 小義 |
大初位上 小初位下 少初位上 少初位下 |
進大壱 進広壱 進大弐 進広弐 進大参 進広参 進大肆 進広肆 |
小乙上 小乙中 小乙下 |
小乙上 小乙下 |
小黒 | 大智 小智 |
大建 小建 |
立身 | 建武 |
初出:「冠位変遷」『天の神庫も樹梯のままに。』http://blog.livedoor.jp/kusitama/archives/51686842.html 2009年07月02日